2016年7月10日(日曜日) 曇り時々雨
乳頭キャンプ場8:30.。。。 9:13角館10:55 。。。。 11:35田沢湖11:50。。。。14:00乳頭キャンプ場
行動時間: |
角館武家屋敷群
乳頭キャンプ場から角館に向かう途中に秋田芸術村がある。その中にある「わらび劇場」が道路に面して建っている。いつか
ここの役者、わらび座の座員が「なまはげ伝承館」で「なまはげ一座」を演じているとテレビで紹介されたことがある。そんな
ことを思い出しながら車を走らせると間もなく角館の市街に入ってきた。
朝市の名残が残る通りを過ぎ、銀行の駐車場に車を停め(今日は日曜日)、内町武家屋敷群に向かう。
深い木立と重厚な屋敷構え、広い通りを囲む黒塗りの板塀は江戸時代の面影を偲ぶには十分のシチュエーションです。
みちのくの小京都と呼ぶにふさわしい風情を漂わせています。
武家屋敷はその建物より、大きな木々が立ち並ぶ庭に感動する。池等の趣向は無く、ただ巨木が苔むした庭に立つだけです。
特に岩橋家のカシワの巨木は天然記念物となっている。また岩橋家は「たそがれ清兵衛」のロケ現場となったところです。
どの屋敷も中級武士の屋敷としては、広くて立派です。特に角館武家屋敷の象徴である青柳家は3000坪もの広さがあり
ます。ついつい、知覧(鹿児島)の小さな武家屋敷と比べてしまいます。
見学が終わるころ、降っていた雨も止み、角館のもう一つの武家屋敷・田町武家屋敷通りを訪ねました。こちらは国の保存地
区には指定されていないが、昔から残る黒板塀や蔵が5個もある武家屋敷「西宮家」をはじめ、武家屋敷通りであることを
表す「樅の木」と「門」等、江戸時代から近代までの時代の流れが感じられる街並みです。
|
|
|
内町の武家屋敷通り |
小野田家 |
|
|
小田野家 |
小田野家の庭園 |
|
雨に濡れた武家屋敷通り |
花上庵(下) |
|
岩橋家(上)&河原田家(下) |
庭の木が天然記念物 |
|
|
青柳家 |
角館・花上庵で買った素敵な傘 |
田沢湖
日本一の水深(423.4m)を誇る田沢湖は周囲20kmのほぼ円形の湖です。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、永遠の
若さと美貌を願い、湖神となった伝説の美少女「たつこ姫」のブロンズ像があることでも有名です。
生憎の天気で美しい湖面を見ることはできなかったが、餌を求めて集まるマスがかわいかったです。
|
|
|
たつこ像 |
漢槎宮(かんさぐう) |
ひとこと:桜のまち、角館。国の名勝・天然記念物指定の桜を是非、見てみたい! |