おしどり登山隊                                             |山便りへ ホームへ 

 
石鎚山(いしづちさん):1982.0m
    愛媛県西条市

 山の概要 石鎚山は、四国山地西部に位置する標高1982mの山で、近畿以西の西日本最高峰である。 
     石鎚山は、山岳信仰の山として知られる。日本百名山、日本百景の一つであり、日本七霊山のひとつとされ、霊峰
     石鎚山とも呼ばれる。石鎚山脈の中心的な山であり、石鎚国定公園に指定されている。
     正確には、最高峰に位置する天狗岳(標高1982m)、石鎚神社山頂社のある弥山(標高1974m)、南尖峰(標高
     1982m)の一連の総体山を石鎚山と呼ぶ。
     三角点は天狗岳や弥山には設置されておらず、弥山の北西にある1920.63mのピークに三等三角点「石鎚山」
     が設置されている。神社の敷地を避けたものと思われる。石鎚山系の一等三角点「面河山」は南西側の二ノ森山頂
     (標高1929.24m)に設置されている。  ー「ウィキペディア」よりー
         
 Route Map:土小屋登山口から登り弥山山頂を経て二ノ森ルートへ
 Raod Map :寒風山トンネルから瓶ヶ森町道を土小屋へ
         、
         以前の石鎚山:2014.03.03成就社コース、2012.07.27土小屋コース、2012.02.20 成就社コース ・
                   2010.08.25土小屋登山口コース・ 2008.05.15 成就社コース
 
 2014年9月9日(火曜日)  晴れ
 ホーム4:45.。。。。 8:35駐車場8:50 → 登山口8:52 → 10:00東稜分岐 → 10:52成就社コース合流 →

 11:18石鎚・弥山山頂(昼食)12:20 → 12:32面河分岐 → 12;41ニノ森分岐 → 13:18稜線登山口13:24 →

 13:42ピーク13:49 → 13:58稜線登山口14:07 → 14:39ニノ森分岐 → 14:50面河分岐14:55 → 
 15:08成就社コース分岐 → 15:37東稜分岐 → 16:26登山口 → 16:29駐車場16:45.。。。20:355ホーム


 行動時間:7時間39分(休憩、昼食含む)
 昼食時間:62分
 
 何処に行こうか? 広島の山? 残り少なくなった中国百名山? マムシは嫌だし、迷った挙句、四国の石鎚山に。
 寒風茶屋から町道瓶ヶ森線に入ると石鎚山系の山々が次々姿を現し、登山意欲を煽られる。そういえば石鎚以外の山は
 久しく訪れていない。
 駐車場に降り立つとひんやりとした空気が気持ちいいが、今日も暑くなりそうだ。鈍った身体には堪えるだろうなぁー。
 しかし、天気に誘われて、神社前の駐車場は満車状態だ。石鎚では久しぶりの晴天だそうだ。
 登山口からは樹林の中の平坦な道が続き、登りがあっても緩やかの傾斜だ。登山口から1.8km、鶴ノ子の頭を迂回した
 ところにある最初の休憩所。元気な黒い集団が追い越していく。愛媛県警警察学校の訓練登山だそうだ。
 休憩所からシコクシラベの木の間から見える石鎚の素晴らしさに、思わず立ち止まってしまう。
 休憩所を過ぎると強い日差しを受けながら傾斜のきつくなった丸太の階段を登っていく。もうタカネオトギリの花は無く、リン
 ドウが所々に咲いているだけだ。
 急坂を登り、大きなシコクシラベが数本、涼しい木陰を作っているところにはベンチもある。そこを後にすると第二休憩所が
 あるが日差しが強く、休む気にはなれないのでそのまま進む。
 、
石鎚山全景(町道瓶ヶ森線より) 
神社前の駐車場 神社の横を通って登山口へ
石鎚山土小屋登山口 山頂まで4.6km  登山口から遊歩道のような平坦な道を
気持ちのいい木陰の道を行く 鶴の子の頭のトラバース道は丸太の木道
トラバース道を出ると最初の休憩所、シコクシラベの間から見る石鎚山は絶景だ
ここからは日差しの中を歩いていく。急な丸太の階段に汗が吹く出す。            第二休憩所               
峠を越えるたびに新らしい石鎚が姿を見せる
 
 美しい笹の斜面を緩やかに登っていくと小さな峠にたどり着く。木陰の峠を越えると姿を変えた石鎚が目の前に聳えている。
 振り返ると正面に岩黒山と筒上山、左手には瓶ヶ森からの稜線が遥か彼方に霞んで見えている。
 笹の道から樹林のなかに入っていくとまもなく東稜分岐の休憩所だ。木陰を涼しい風が吹き抜け最高に気持ちがいい。
 もう、花の季節は終りなのか、花は少ない。イヨフウロ、ハガクレツリフネソウ、レイジンソウ等が咲いているだけで、ルンゼにも
 ミソガワソウの残り花があるだけだ。
 ヘリコプターの爆音を聞きながらルンゼを通過し、少し傾斜がきつくなった道を登っていくと成就社からの道と合流し、二ノ鎖
 元に着く。荷下するヘリコプターが近づく度、通行止め。休憩所とトイレの建設工事が進んでいる。
 二ノ鎖を登ると三ノ鎖は工事中だ。迂回路にはダイモンジソウとシラヒゲソウが小さな花を、山頂手前の石畳の階段横のお
 花畑にはメタカラコウとミソガワソウが最後の花を咲かせている。
 山頂は愛媛県警の警察学校の生徒で賑やかだ。弥山から西に延びる稜線上の西ノ冠 や二ノ森を見ながら昼食にする。
 今日は澄んだ青空の下、鞍瀬ノ頭、その先の堂ヶ森まで見渡せる。
東稜分岐の休憩所 矢筈岩
イヨフウロ ハガクレツリフネソウ レイジンソウ
ミソガワソウと瓶ヶ森       サラシナショウマ
休憩所とトイレの工事が進む二ノ鎖元 二ノ鎖
   
二ノ鎖上から見る石鎚北壁  ダイモンジソウ&シラヒゲソウ
最後の石畳 横に広がるお花畑はもう終りに近い 弥山山頂到着。
   
石鎚神社 弥山山頂から天狗岳を見る 
弥山から西に延びる稜線(中央は西ノ冠 左は二ノ森、鞍瀬ノ頭、奥に堂ヶ森)

石鎚三角点や西ノ冠の裾野の笹原に糸を引く、二本の登山道が気になり、歩いてみることにする。
目的地は石鎚三角点だ。登山口には目じるしのテープを巻いた石があるはずだ。
今日は久しぶりの山で体調が良いとはいえないが、笹の斜面を横切る登山道は平坦に見えるし、気持ち良く歩けるはずだ。
今年の冬には何処を登ったのだろう?、あの直角に近い壁はどの斜面だったのだろう?とあちこち見回しながら鉄階段を下り
三ノ鎖下にある面河分岐に着く。段差の大きな岩を下り、峠?を越えると二ノ森分岐がある。面河方面は笹が刈られているが
と二ノ森への道は笹が登山道を覆っている。
シコクシラベの樹林帯を抜け、振り返ると天空に聳える石鎚弥山が頭上に被さって見える。西ノ冠から二ノ森への笹の海は
深く、足下も定かでない。 笹原を進み、振り返るたび、刻々と姿を変える石鎚、天狗岳から南尖峰まで一体となった姿が青空
に浮かんでくる。笹の海に沈んだ登山口の目印を発見することも出来ず、西ノ冠鞍部下のお花畑まで来てしまった。
今、そのガレ場にはユキワリソウの花は無く、イヨフウロウが可憐な花を咲かせている。
ここにも登山口の目印らしい石に巻かれたテープがある。西ノ冠への登山口だろうか?
急登を稜線鞍部まで登り、笹を漕いで右手の峰に向かう。笹尾根の先に白骨林に囲まれた三角点を見つけるが石鎚三角点
ではない。GPSの標高は1890mを示している。
三角点峰には到達出来なかったが新しい石鎚山を味わえて、楽しい山旅になった。
 
迂回路の鉄橋 二ノ森分岐
天空の城・弥山                              笹の海を行く
西ノ冠から二ノ森への笹原 姿を変える石鎚
西ノ冠鞍部下の登山口
 笹を漕いでピークを目指す
白骨林の中に三角点 (石鎚三角点ではないが・・・)
ピークを後にし、 稜線鞍部から見た石鎚山
 
面河分岐で休憩   疲れた! ノダケに癒される
   
二ノ鎖元に帰ってきた 白く輝く石鎚北壁 
 ひとこと:次の機会には三角点を踏むぞ!!
ページTOP 山便りへホームへ 

osidori登山隊