おしどり登山隊                                             |山便りへ ホームへ 

 野呂山(のろさん):839.4m
  広島県呉市

 山の概要 瀬戸内海国立公園の野呂山は、広島県呉市に位置する標高839mの山で、膳棚山(839.4m)と
    弘法寺山(788.8m)を結ぶ東西2kmの高原の総称である。高原の頂上部には国民宿舎をはじめ各種の施設
    があり、「さざなみスカイライン」を通り車でも行くことが出来る。
    登山コースとしては 広石内、又は郷原から登る「勸農坂コース」 安芸川尻駅から登る「兜岩コース」、岩海を
    登る「どんどんコース」、安登駅、又は中切から登る「三本松公園コース」がある。
         
 Route Map 安登駅から三本松公園コースを登り、兜岩展望台からどんどんコースを下る
 Road Map

 前回の野呂山:2011.12.19(勧農坂コース)2011.02.24(兜岩コース・どんどんコース)
             

 2012年11月15日(木曜日)
  晴時々雨 

 ホーム8:15.。。。。。 8:50川尻駐車場8:55 → 9:10川尻駅9:27 → 9:31安登駅9:35 → 10:00ため池 → 

 10:25三本松公園10:35 → 10:40岩地蔵札所10:58 → 11:19夫婦休み札所 →11:35馬の背11:45 → 

 12:05仁王門 → 12:30弘法寺 → 12:37星降る展望台(昼食)13:26 → 13;45氷池 → 14:00兜岩展望台 →
 14:12岩海遊歩道分岐 → 14:34どんどんコース入り口 → 16:00川尻駐車場16:05。。。。。。 16:40ホーム

 行動時間:6時間25分(休憩、昼食時間含む)
 昼食時間:49分
 
野呂山登山道歴史満喫コース(三本松公園コース)
 
野呂山でレポが残っていた三本松コースを歩いてみる。このコースも何十年ぶりで記憶は殆んど無い。(副隊長は数年前に
 三本松公園からひとりで登ったことがあるが。)
 川尻の登山者用駐車場(兜岩コース登山口)に車を停め、川尻駅から電車で安登駅へ。
 国道185号線を横切り、突き当たりを右折し道なりに進み、安登小学校を右に過ごし、浄念寺の塀に沿って回り込むと団地
 への分岐に出るがここは指導標に従い右に進む。(直進して団地の中を通り抜けても行けるようだ) 野呂山から離れて行く
 ように思えるが、次の指導標が現れ、細い道を民家の中へ入っていく。ここから指導標を見失う?がなんとなく広そうな道を
 進んで行くと墓場の先から舗装された山道になる。山裾を巻くように登っていくと祠が現れ、溜池に到着する。ここでやっと、
 迷わず登ってきたと安心する。溜池を回りこんだところに案内板や指導標があり、棚田の中の細い道を水路に沿って登ってい
 く。2010年の水害から復旧したコンクリートの護岸が真新しい。やがて道は谷から離れ、横木の階段を登っていくと林道の
 様な広い尾根道に出る。ここを右折するが左折すると団地の中の登山口に行くと思われる。 
 尾根道から小さな沢を渡り左岸に出て、暫く登ると明るい里山らしいマサ土の登山道になる。登山道から林道三本松線に飛
 び出すと三本松公園は目の前。右手の道を進むと公園に達する。ここで休憩。
  
安登駅と国道185号線を結ぶ日本一短い県道 案内板
 国道185号線を渡り、登山開始 浄念寺の塀に沿って進む
屋根の上には弘法寺の姿も見える
指導標に従い右へ
直進は団地に向かう道
次の指導標から民家の中へ
この林道は??? 溜池に到着。前方に案内板と指導標
指導標に従い狭い畦道へ入っていく 真新しい護岸の横を水路に沿って登る
秋色 広い尾根道
秋の味覚 里山らしい登山道
 
林道三本松線、左は馬の背駐車場へ 三本松公園

 三本松公園からは弘法寺の参詣道。ここから少し登った所に十八丁のお地蔵さんがあり、弘法寺まで一丁(110m)ごとに
 お地蔵様が立って道案内してくれる。
 幅の広い登山道をしばらく行くと、大きな岩が右手に見えてくる。「岩地蔵札所」だ。荒れた沢を渡り、岩を潜ると岩の下には
 小さな地蔵様が並び急な石段を登って岩の上に出ると岩の祠の中にも地蔵様。素晴らしい展望と共に一見の価値がある
 「岩地蔵札所」だ。
 岩地蔵札所を後にして暫く進むと道が寸断されているので、沢に降り、飛び石伝いに渡ると「不動岩札所」の標識にでるが、
 その先も大きく崩落しているので山側の迂回路を進み、崩落地を越えていく。
 登山道はやっと参道らしく、石段と石畳の道となり、やがて「夫婦休み札所」に着く。札所を過ぎて、小さな沢を渡ると一気に
 急登になる。急傾斜に10分余りあえぐと前方に馬の背休憩所の分岐が見えてくる。
 分岐から50mほど下ると東屋がある。安登の田園風景を見ながらエネルギーを補給し疲れを癒す。
 休憩所から登山道に戻ると再び急な登りが続く。 傾斜が少し緩くなり、ほっとすると仁王門が見えてくる。とぼけ顔のやさしい
 仁王さんが出迎えてくれる。
 仁王門を潜ると一段と傾斜が急になり、九十九折れに石段を登っていく。やがて弘法寺の舞台(展望台)が木の間から見え隠
 れしだすとあと一息だ。
 玉すだれの滝経由で弘法寺の麓を一周して、やっと舞台にあがる。二人の登山者が食事中だ。
 
野呂山登山道・歴史コース入り口  中国自然歩道になっている参詣道
   
岩地蔵札所
2010年大雨の爪跡  やっと参道らしい雰囲気に・・・・
 
綺麗な石畳の参道 夫婦休み札所
馬の背への分岐 馬の背の休憩所
仁王門
奇岩や玉すだれの滝を見ながら弘法寺展望台へ
 
遥かに瀬戸内海を望む弘法寺の飛岩(マウス ON 弘法寺

 今日は星降る展望台で昼食。ところがラーメンを作っていると、俄かに黒雲に覆われ、一陣の冷たい風とともに激しい雨が
 降ってきた。展望台の下に身を隠すが尋常ではない寒さ襲ってきた。が、太陽が顔を出すと暖かさも戻ってきた。ヤレヤレ!
 だが、油断は出来ない。上空には次々黒雲が流れている。今日は山頂を諦め帰ることにし、氷池の鴨を見て兜岩展望台に
 向かう。と、又、みぞれ混じりの雨が降ってきた。しかたなく雨具を着用して下山開始。
 激しい雨も岩海遊歩道に出る頃にはあがって、青空が広がってきた。雨に濡れた岩に何度か尻餅を着いたが、岩海から見
 下ろす瀬戸内海の絶景は秋色の山肌と相まって、素晴らしい眺めだ。
 PM4:00 下山終了。予定以上に時間が懸かった一日だったが、これで野呂山の登山道は一応網羅出来たと思う。
 
紅葉のなか、星降る展望台へ 星降る展望台
 
秋色・・・ 氷池の鴨にも挨拶 
 
再び時雨に遭遇、カッパを着て兜岩展望台へ 落ち葉を踏みしめ岩海遊歩道へ
岩海遊歩道 晴れると紅葉も鮮やかに
岩海遊歩道から岩海の真っ只中に入れば、眼下に瀬戸の絶景が広がる
岩海の中の石畳 岩海に遊ぶ副隊長
崩落した登山道には新たな迂回路が。  登山口に帰ってきた
 ひとこと:「三本松公園コース」のレポも終わり野呂山も卒業かな?!    
ページTOP 山便りへホームへ 

osidori登山隊