おしどり登山隊                                  |山便りへ ホームへ 

 
立烏帽子山(たちえぼしやま):比婆山(ひばやま):烏帽子山(えぼしやま)吾妻山(あずまやま)
広島県庄原市

 山の概要 比婆山は、広島県庄原市にある標高1264mの山。 中国山地中部にあり、比婆道後帝釈国定公園に属
 している。 比婆山連峰の最高峰は立烏帽子山(1299m)であり、比婆山といえばこれを指すこともあるが、
 立烏帽子山の北西方向に、ブナ林の中の標高1264mの円丘があり、イザナミノミコトの御陵と伝えられる
 苔むして巨岩が横たわっている。この峰を特に比婆山あるいは比婆山御陵と呼ぶ場合もあり、国土地理院の2万
 5千分の1の地形図ではここを「比婆山」としている。 
 吾妻山は広島県庄原市と島根県仁多郡奥出雲町との境にある標高1239mの山。比婆帝釈国定公園に属している。
 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が比婆山に眠る伊邪那美命(いざなみのみこと)を「ああ、吾が妻よ」と山頂に
 立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。  ー「ウィキペディア」よりー
   
 Route Map:立烏帽子駐車場から吾妻山を往復。
 Raod Map :国道183号線を北に進み、左折して県道254号線に入る竜王山野営場の標識で左折する。
 以前の比婆山:2011.04.292010.05.03
    

 2012年5月30日(水曜日)  うす曇

 ホーム6:00......8:20立烏帽子駐車場8:30→ 8:51立烏帽子山→ 9:11池ノ段(山頂往復)9:30→

 9:52越原越 →10:18比婆山→ 10:42烏帽子山10:53→ 11:15横田別れ→ 11:19大膳原→ 11:57吾妻山

 (昼食)12:30→ 13:07横田別れ→ 13:29烏帽子近道分岐→ 13:33鞍部→13:50比婆山→14:15越原越→
 14:37千引岩→ 14:44駐車場15:00......17:30ホーム

 行動時間:6時間14分(休憩、昼食含む)
 昼食時間:33分
  
新緑香るブナの原生林を行く
 体調不良のおしどり隊(隊長は庭木の剪定で腰痛、副隊長はバレーで膝痛)今回は少し軽めの比婆山に出かける。
 毎年、ゴールデンウィークに登っていたのでブナの新緑に出会うことがなかったが、今回は素晴らしい新緑の中を
 歩くことが出来た。 膝や腰が痛いのも忘れ、爽やかな森の空気と風景を堪能した。
   
立烏帽子駐車場には先行者の車は無く、広い駐車場はガランとしている。
薄曇だが、溢れるような緑が周りの山を覆っている。
小鳥のさえずりに導かれ、新緑の中へ踏み出すと、すぐ千引岩への分岐があるが、
ここは左に採り立烏帽子山山頂に向かう。山頂まで0.5kmの標識
明るい登山道を彩るのはスミレとユキザサ、そして新緑のトンネル。
ジグザクの道が次第に傾斜を増してくると頂上は近い  
こんな天気にもかかわらず山頂手前の展望所からは大山をうっすらと見ることができた。
登山道の横には比婆山連峰の最高峰、標高1299m立烏帽子山の標識を確認できる。
立烏帽子山山頂を過ぎると樹林帯から抜け出し、明るい尾根道になる
池ノ段を正面に、左前方には福田頭を見ながら歩く稜線の道は、この山域で最も楽しい縦走路だ。
ここから池ノ段あたりは沢山の花が見られるところだが、この時期まだ花は少ない。
それでも道端には黄色のキンポゲやミツバツチグリ、かわいいアカモノが咲き、
咲き終わったミツバツツジに代わって、オレンジ色のオンツツジ?(レンゲツツジ?)が満開を迎えようとしている。
山頂から急斜面を下り、鞍部から登り返すといっきに展望が開ける。
後ろには立烏帽子山、西には中国山地の山々の連なり、北には吾妻山から大膳原へ続く広い稜線
そして比婆山の豊かなブナ林、さらに天気が良ければ立烏帽子山の横、遥か彼方に大山の雄姿を見ることが出来る
ここ池ノ段は連峰中で最も美しい展望が望めるところだ。
池ノ段山頂は、広くてなだらかな尾根を南に行った所にある。
古ぼけた地蔵尊の後ろに標高1279mの三角点がある。
花の季節には、ぜひ歩いてみたい楽しい散策の道。
池ノ段から荒れた登山道を下るとブナ林の中の平坦な道となる。
何処を見ても、ブナブナ、ブナの新緑・・・・・・
越原越を過ぎると比婆山御陵への登りになる。この道はトレイルランのコースになっている
最近はあちこちでトレイルランをする人に出会うが我々にはとんでもないことだ。
越原越から7,8分登ると少し広くなった休憩地に着く。
かって広島県を代表する二本のブナがあった休憩地のベンチも朽ちている。
ここはおしどり登山隊にとって思い出の地、折れながらもわずかに生き残っている片割れの木と共に・・・・・

 植生がブナからコナラに変わり、道が平坦になると御陵が近い
背丈の低い潅木帯から再びブナの森に入ると御陵の入り口門栂を潜る。
 何時もは泥濘状態の参道だが今回は珍しく乾いていて歩き易い
 
   
御陵を過ぎるとブナの巨木と大岩の間を下り、鞍部から烏帽子山に向かう
烏帽子山山頂で二組のご夫婦に出会う。 

広い山頂に座り込み、ゆっくりと休憩。 展望は?大山は見えず、船通山まで!! 
横田分れまで急で長い下りになる。帰りはこれを登り返さないといけない。
横田分れから暑い日差しのなか、大膳原へ
大膳原の広い原っぱを縦断して吾妻山へ
前方に羽を広げたような吾妻山、振り返ればみどりに包まれた烏帽子山と比婆山
この雄大な風景の中を歩いて行くのは気持ちが良い

樹林帯に入るとひんやりとした空気が流れ、ホッとする
昔は遠く感じた南ノ原への分岐も今では近くに感じる
最後のジグザグを登りきると稜線に出る。もう山頂は目の前だ
賑やかな団体が写真を撮りながら降りてくる。山頂ではゆっくりと静かな昼食が楽しめそうだ!
カッコウの声を聞きながら、素麺定食。これで今年二回目。出汁の味も良くなってきた!
風が涼しく気持ちよくて、コーヒーが欲しくなったが今日は無し
烏帽子山への急坂を登り、立烏帽子に向かって帰ろう

写真は賑やかに鳴くホオジロ
大膳原でアサギマダラ発見!
追い掛け回して撮影するが、ついに羽を広げた姿は撮れず
 越原越を過ぎるとすぐ千引岩への分岐(立烏帽子駐車場へ1.6kmの標識)
こちらは緩やかなトラバース道
樹林の間から比婆山を見ながら歩くこと25分で千引岩を通過
間もなく駐車場に着くが、車は我が車だけ
     
イワカガミ  ダイセンキスミレ    ミツバツチグリ 
       
  マヤマハコベラ  ユキザサ  チゴユリ 
       
ギンリョウソウ マイヅルソウ アカモノ ニョイスミレ
 ひとこと:グリーンシャワーで体調万全に!
ページTOP 山便りへホームへ 

osidori登山隊