 |
 |
壇ノ浦SAで休憩 |
長者原駐車場は車中泊の車で満車 |
 |
 |
牧ノ戸峠駐車場はほぼ満車 |
牧ノ戸登山口 |
|
展望東屋(沓掛第一展望台)まで上がると由布岳、涌蓋山の展望が開ける |
 |
 |
 |
コンクリート舗装の道を沓掛第二展望台へ |
雲海に浮かぶ涅槃像 (阿蘇山&根子岳) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
岩上の沓掛山頂上(気をつけないと見逃す!)を横目に見て梯子の岩場を下れば、秋の気配漂う登山道 |
|
 |
 |
樹林帯を過ぎると石のゴロゴロした緩やかな上り登山道になる。
振り返れば山並みの向こうに涌蓋山。やがて扇ヶ鼻の分岐に着く。 |
 |
 |
 |
星生崎の岩壁、久住山の雄姿を見ながら西千里浜を東へ 峠を越えると避難小屋のある広場に到着。 |
|
 |
 |
久住別れと星生山、硫黄山から噴煙も見える |
 |
 |
 |
 |
 |
彼方に祖母山 |
久住山山頂からの眺め |
さぁ、次は稲星山だ! |
|
|
 |
 |
 |
東千里浜を挟んで対峙する中岳と稲星山、奥に大船山 |
稲星山の山頂は赤茶けた砂礫の中だ |
 |
 |
中岳、白口岳の奥に広がる坊がつる |
鞍部からは中岳への急登 |
 |
 |
九州本島の最高峰中岳 |
御池を中心に九重連山を一望 |
 |
 |
 |
今回最後の峰、天狗ヶ城へは15分程だ |
天狗ヶ城山頂から久住山を望む |
|
 |
御池 |
行列をなして登る登山者が見える |
|
 |
右に進み久住分れに向かう |
|
 |
 |
前回、霧の中をさまよった北千里浜、正面は三俣山 |
避難小屋の広場から久住山 |
 |
 |
星生崎の奇岩、左の峠を越えれば西千里浜 |
星生山 |
|
|
久しぶりにペットボトルの水が湯に!西千里浜 |
暑かった!ビールが飲みたい! |
ひとこと:ビール欲しさに一目散に帰りました! |