おしどり登山隊

★ 琴石山(545.2m)〜三ヶ岳(487.0m) 縦走
 ■ ホーム へ

 ■ 山便り

 ■ 年別山便り

 ■ 地域別山便り

 ■ 風便り

 ■ リンク

2010年1月23日(土曜日)     ルート図はこちら
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:玖珂ICより柳井市市街へ     
■ 登山口:四季の森コース登山口
■ 駐車場:柳井市体育館(バタフライアリーナ)駐車場
■ お弁当:三ヶ岳東岳山頂
■ 登山道:良く整備された登山道、三ヶ岳西岳からの下りに岩場あり
コース
ホーム7:00.......8:45柳井市体育館8:50⇒ 9:00柳井駅9:06  9:09柳井港駅9:14 ⇒
9:20踏切⇒ 9:49登山口⇒ 10:09巨樹ヤマザクラ⇒ 10:25愛宕神社跡⇒ 10:35奥の院 ⇒
10:52琴石山頂上11:05⇒ 11:11地道分岐⇒ 11:37三ヶ岳林道 ⇒ 11:40三ヶ岳登山口 ⇒
12:00三ヶ岳東岳山頂(昼食)12:28⇒ 12:32中岳⇒ 12:35西岳12:38⇒ 12:55林道出会 ⇒ 
13:29射撃場跡⇒ 13:32大師山⇒ 13:43金剛寺⇒ 14:15体育館駐車場14:18..15:50ホーム

登山時間:5時間(柳井港駅から〜休憩、昼食含む〜体育館まで)
昼食時間:28分
レポート
琴石山から三ヶ岳の山塊は柳井市市街の背後に聳えるアルペン風の山容を持った山だ。今回はその
稜線を東から西に縦走し、瀬戸内海の眺望を堪能することにする。
柳井市体育館(バタフライアリーナ;卓球器具メーカーが命名権を獲得、柳井って卓球が盛んなのかな)は、今日はバスケットの試合があるとかで満杯でしたが隅のほうに遠慮しながら駐車させていただきました。
バス専用駐車場から白壁の町並みを通り柳井駅へ、時間ピッタリの電車に乗り柳井港駅に。駅前で魚の行商のおばさんをひやかし、国道188号線を東に400mほど行った所の踏切りを渡り北に向う。琴石山を見ながら水車小屋、ため池と緩やかな車道を20分ほど登ると「琴石山登山道地道」の標識がある分岐にでる。ここはそのまま舗装された白潟林道を進み5,6分で大岩のある登山口に着く。巨樹ヤマザクラの案内に従い登り始める。ミカン畑を過ぎると広い山道になり、やがて急登となる。急坂に積もった落ち葉に足を滑らし思うように進めない。登山口から20分、やっと最初の巨樹ヤマザクラに出会う。ベンチも設置され花見をしながら休憩するには格好の場所だ。良く整備されたジグザグの道を行くと2本目のヤマザクラがある。
やがて道はゆるやかになり、谷を渡って愛宕神社跡へと続く。このあたり一面公園のようでベンチや展望東屋が整備されている。
愛宕神社からは階段の急な道になり、10分程で琴石と呼ばれる巨岩のある奥の院に着く。さらに階段の傾斜は一段ときつくなり、遮るものの無い尖峰の山頂に登っていると実感できる。
登りついた山頂は大パノラマの展望。周防大島から九州まで見えるというが今日は九州は見えない。
一組いた夫婦も去り静かな山頂は風が強く寒いので三ヶ岳の縦走に出発する。
柳井市街地から見る琴石山、三ヶ岳 水車小屋の横を通り
琴石山を見ながら民家の間を縫って車道を登る 地道登山道分岐、今回はそのまま車道を直進
大岩のある四季の森コース登山口 樹高19.2mのヤマザクラ
マウスON 樹高16.6mの山桜
アオキの茂る水平な道 愛宕神社跡の石組
愛宕神社を過ぎると階段が始まる 奥の院の琴石(琴の石)
急な階段を登りつめると琴石山山頂 琴石山頂上
予想外に広い山頂広場 山頂から周防大島を見る
広い山頂広場を横切り、西側の急な階段を下りると西の肩で地道の尾根道と出会う。稜線の道は明るく、葉を落とした木々の間からは下界の展望を、振り返ると遠くなっていく琴石山を見ながらの楽しい山歩きにルンルン気分。それも501mピークまで、ここからは急な丸太の階段が待ち受けている。行く手に三ヶ岳を垣間見ながら下ること10分余り、鞍部で三ヶ嶽林道に出る。
林道を横切って作業道を進むと舗装が切れる辺りに手製の標識があり、それに従い山道を登るが作業道も付いてくる。直登の階段のところで合流するとあとは一直線の急な階段、息があがるころ三ヶ岳東岳にたどり着く。標高501mで最も高いが三角点は無い。電波塔があり眺望抜群。
電波塔を風避けに昼食。寒い!
小さなピークの中岳を越え、三角点のある西岳へ、ここから振り返ると琴石山が遥か遠くに見える。
西岳から少し行くと道が突然途切れ、”ウヒョー!”と声が出そうな岩場の上に出る。距離は短いが険しい岩場だ。思わぬ岩場に副隊長は上機嫌だ。小さなピークを巻いて林道に出、林道を右にいくと大師山の標識がある。標識に従い山道に入る。
眺めの良い尾根道を柳井市街に向け歩くこと30分程で石仏群のある大師山に至る。立派な金剛寺からなんとなく市街地を目指し、白壁の街を抜け体育館に帰る。
西の肩にある地道分岐 縦走路から琴石山を振り返る
林道への急な下り道から見える三ヶ岳 三ヶ嵩林道と合流
マウスON 三ヶ岳登山口の手製の標識))
三ヶ岳東岳(標高501m)頂上 東岳から西岳を見る、小さなピークは中岳
中岳は登山道の中 三角点のある西岳(標高487m)
西岳から琴石山と東岳を振り返る 西岳からの急な岩場(マウスON岩場でご機嫌の副隊長)
林道から大師山下山口 市街に向って明るい尾根道を下る
射撃場(大正15年の記念碑) 立派な金剛寺
白壁通りを通り バタフライアリーナに帰ってきました

      ひとこと:
琴石山からの縦走路は手入れをされた自然路で気持ちが良ルート、
            大師山手前で ”アオバト”に出合えて幸せ(初めてアオバトを見た)

    



osidori登山隊