|
 |
2010年4月3日(土曜日) ルート図はこちら
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:国道194号線を寒風山トンネルへ
■ 登山口:旧寒風山トンネル登山口
■ 駐車場:旧寒風山トンネル駐車場
■ お弁当:東黒森山頂
■ 登山道:快適な笹尾根 |
コース |
ホーム4:40。。。 7:30寒風山トンネル駐車場7:40 ⇒ 8:28桑瀬峠8:35 ⇒ 9:59伊予富士
10:10 ⇒ 10:46東黒森(昼食)11:25 ⇒ 12:00伊予富士山頂12:05 ⇒ 13:01桑瀬峠 ⇒
13:34駐車場13:40.。。。。 16:45ホーム
登山時間:5時間56分(昼食含む)
昼食時間:39分 |
レポート |
今年最初の四国遠征は伊予富士&東黒森縦走です。 伊予富士は富士の名が付いていますが、富士の持
つ秀麗なイメージには程遠く、肩を怒らせた仁王さんが登る者を威嚇しているような姿をしています。その胸
板の急登を登れば素晴らしい眺望が待っているはずです。
7時30分駐車場にはまだ1台の先客しかいません。登山口からいきなりの急登は、傾斜が緩くなっても後遺
症として残ってしまいそうです。 登山口から40分視界が開け、伊予富士への稜線が見えると道は右にトラ
バースし、10分ほどで桑瀬峠に着きます。峠は北西の冷たい強風が吹き抜け一気に体温が下がり、ゆっくり
休憩と言う気分ではありません。ごつごつした寒風山の姿を背に笹の稜線を歩いていく。振り返ると寒風山、
笹ヶ峰、ちち山それに続く冠山、平家平の稜線が素晴らしい姿を見せてくれます。
崩落地を避けて尾根の北に回り込み、樹林の中の小さな鞍部を越えると伊予富士の全容がパッと視界一杯
に広がり感動します。伊予富士に向け笹原の散歩をしばらく楽しむといよいよ頂上への急坂にかかる。四国
3大急登?も、素晴らしい景色を振り返りながら登ればそれほど苦しくは感じない。山頂付近の北面には霧
氷の花が咲いている。
山頂からは石鎚山系の山々が一同に見渡せる。霞のため法皇山脈や遠くの山ははっきりしないがそれでも
素晴らしいパノラマを満喫。 我々だけの山頂には相変わらず冷たい北風が吹きつけている。ここでの昼食
は寒すぎるようだ。
西側には瓶ヶ森に続く稜線が延び、その一角にこれから向う東黒森が見えている。稜線に沿った笹原の道
を40分ほどで西黒森山頂。ここからの眺めも素晴らしい。360度の展望だ。これで瓶ヶ森から平家平まで、
虫食いはあるものの一応繋がったことになる。山頂直下の登山道のひだまりで昼食。
雲に隠れていた石鎚山も姿を見せ、伊予富士には人影も見え出した。さて、ぼちぼち帰るとするか!
美しい山々に囲まれた笹原の道を快適に歩き、伊予富士山頂では挨拶を交わし、息絶え絶えに急坂を
登ってくる人に優越感を持って道を譲り、冬の寒さと春の暖かさを同時に感じ、楽しい山行きを終えました。
駐車場には20台ほどの車が駐車していました。さすが人気の山域です。
ひとつ嫌なことがありました。この寒さのなか初ニョロです!もう出ました! |
 |
 |
駐車場と登山口 |
伊予富士への稜線と崩落地 |
 |
 |
寒風山と桑瀬峠(標高1451m) |
峠から西黒森の眺め |
 |
寒風山、笹ヶ峰、ちち山、冠山、平家平の稜線 |
 |
 |
樹林を抜けると伊予富士の全貌が見える |
振り返ると寒風山、笹ヶ峰 |
 |
 |
四国3大急登が目前 キツソー! |
縦走路を振り返る |
 |
 |
伊予富士山頂 |
これから進む稜線上のの縦走路 |
 |
 |
山頂北側の霧氷(マウス ON) |
東黒森の登り |
 |
 |
東黒森山頂 |
東黒森から伊予富士を見る |
 |
 |
西方向には石鎚山、瓶ヶ森、西黒森の山々 |
東黒森からの縦走路を振り返る |
 |
 |
伊予富士からの急坂を下る登山者 |
伊予富士をバックに |
 |
 |
もうすぐ桑瀬峠 |
登山口には沢山の車が駐車 |
ひとこと:四国の山は展望抜群の頂上と縦走路、だが夏は日陰がなく大変だろうな!
|