おしどり登山隊

★ 和気アルプス(神ノ上山370m) 表銀座コース縦走
 ■ ホーム へ

 ■ 山便り

 ■ 年別山便り

 ■ 地域別山便り

 ■ 風便り(ブログ)

 ■ リンク

2007年3月1日(日曜日)    コース図はこちら
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:岡山県和気町       
■ 登山口:権現岩登山口
■ 駐車場:鵜飼谷温泉駐車場
■ お弁当:神ノ上山山頂
■ 登山道:自然な登山道
コース
ホーム6:30  8:57鵜飼谷温泉駐車場9:00  9:18登山口  9:24権現岩9:27 
9:35ハゲ山  9:46尾根道  9:52和気富士9:54  10:04烏帽子岩  10:17エビ山 
10:25岩山  10:34前ノ峰  10:52穂高山10:55  10:58涸沢峰10:06  11:17竜王山 
11:22子竜王  11:55猪柵出口  11:58柵入り口  12:10薬師山  12:22スラブ取付き
12:30天神ルート終了  12:33涸沢峰  12:55奥ノ峰  13:24神ノ上山頂上(昼食)13:56 
14:09剣峰14:12 (ザイテングラート)  14:45ザイテングラート終了  15:00県道出会 
15:18駐車場15:20  18:00ホーム

歩行時間:6時間18分(休憩昼食含む)
昼食時間:32分
レポート
今日は[和気アルプスのホームページ] さんを参考に和気アルプスの表銀座を縦走する予定
鵜飼谷温泉の駐車場から片上鉄道跡の遊歩道を歩いて登山口の墓地へ。鞍部に出て右折し、急登すると
最初のピーク権現岩に着く。標高は低いが眺めは良い。引き返して鞍部からハゲ山を過ぎると登山道は岩の
上の急な道になるが、すぐ稜線に出る。右折して眺めの良い尾根を5分程行くと和気富士へ着く。今日最初の
ハイカーに出会う。分岐点に戻り小さなピークハント繰り返し、岩山の急登を過ぎ、前ノ峰まで来ると岩肌の
山が連なり、グーンとアルペン気分になる。穂高山から涸沢峰の稜線はこのルート最高の景観だ。涸沢峰
から見る”竜王山〜薬師山一周ルート”はきつそうに思えるが、意を決して出発する。
鵜飼谷温泉と駐車場 墓場の登山口(丸印が登山口の標識)
権現岩 ハゲ山から見た和気富士(マウスON”北曽根城跡”の山頂
”和文字焼祭り”の施設のある観音山 登山道にある馬の背
穂高山のアルペン的な山肌が見えてくる
涸沢峰から見る、これから向かう竜王山
涸沢峰から急な岩場を下り、急登を上り返せば竜王山、振返れば穂高山、涸沢峰の全貌、右前方には薬師
山から天神尾根ルートの全容が手に取るように分る。小竜王を過ぎ、幻のピークから祠まで下り、突然道が
はっきりしなくなった。墓地と林道は見えている。ついに藪漕ぎ、急な斜面を墓地目指して急降下。出たところ
は墓地の前の檻の中、仕方なく?幸いにして?喪服を着て墓に来ていた人に出口を聞いて柵から出られた。
お経を有難く聞きながら薬師山の尾根上の入り口から柵の中へ。勿論、扉はきちんと閉めました!!
それにしても、柵の扉の位置が分る地図を持ってくるべきだった。「和気アルプス」さんの中にあったのに!
羊歯の道を緩やかに登って行くと展望の良い薬師山の平坦なピークへ、少し下って石切場跡を過ぎて、急坂
を登るとザレ気味の岩場になる。左にダイレクトルンゼ、右に竜王バットレスを見ながら最後の40mのスラブ
をのりきると穂高山の山頂直下に出る。(所要時間1時間30分)
涸沢峰から北に向かいジャンダルム、奥ノ峰へ、そこから先は樹林の中を神ノ上山への退屈な道が続く。
神ノ上山頂上は明るて展望もいいが、いままでと違って里山の雰囲気。暖かい日差しを浴びて楽しいランチ
タイム。遅い時間に腹ペコ、味噌汁がなんとも言えず美味しい。
竜王山縦走路から見る穂高山、涸沢峰
なだらかな薬師山の尾根 急登の岩尾根、天神ルート
天神ルートの左、ダイレクトルンゼと標識(マウスON 余裕の副隊長と四点支持の隊長(マウスON
今日の第一関門通過 神ノ上山山頂
神ノ上山から迷いピーク、そして剣峰へ。和気富士が鵜飼谷北稜ルートの遥か先に見える。前剣への道は
羊歯で隠れていたのでパスすることにして帰途に着く。
平均斜度30度のザイテングラートの下りはスリル満点。、崖を下り、ザレた岩場に緊張する30分の冒険が終
わると小さな沢を渡り、倒木と小石のガラガラ道を下ると墓場に出る。民家が現れるとやがて県道に出る。
出口には登山口の標識は無い。車道を歩くこと20分、駐車場に着き、今日の山旅は終了。
楽しかったが足が痛い。(軽登山靴は堪える?)
剣峰頂上より今日のルートを振返る ザイテングラートの岩場
今日、第二の難関ザイテングラートを下る
倒木と荒れた登山道は猪の通り道 麓からザイテングラートを振返る
  表銀座コースから前剣、衝立岩、白岩山が欠落したルートになったが楽しい山歩きだった。

ホーム 山便り ページトップ

osidori登山隊