おしどり登山隊

★ 三徳山投入堂
 ■ ホーム へ

 ■ 山便り

 ■ 年別山便り

 ■ 地域別山便り

 ■ 風便り

 ■ リンク







2008年4月20日(日曜日)
■ 天候: 曇り時々晴れ
■ アプローチ:問題なし     
■ 登山口:三仏寺参道
■ 駐車場:無料の駐車場あり
■ お弁当:三朝温泉
■ 登山道:登山(金具の付いていない登山靴がいい

コース
三仏寺参道入り口階段13:00 ⇒ 13:18宿入橋 ⇒ 13:53文殊堂 ⇒14:02地蔵堂 ⇒
14:07観音堂⇒14:09投入堂14:12⇒14:47本堂⇒14:50受付案内所⇒15:00遥拝所
歩行時間:2時間00分(休憩含む)
昼食時間:






レポート
今回は運転時間を考慮してバスツアーにした。8時広島駅を出発、山陽道、中国道を経て院庄ICから一般道を三朝温泉に向かう。院庄ICを出ると前方に登山意欲をそそられる1000m級の山々が現れる。泉山1209mを正面に、それが右手に見え出すと鏡野町奥津温泉だ。
花知ヶ山1247m、三ヶ上1035mの山並みを右手に過ごすと人形峠だ。きたけ峰の森林公園は山塊のなかでよくわからない。
三朝温泉でミニ懐石をいただく。寺の精進料理の代わりに急遽用意したらしい。これがラッキー、美味しすぎて食べ過ぎた。山登りには堪えるとわかっていながら。ここから三徳山までバスで10分。
参道入り口の急な階段を登ればトイレのある受付案内所、寺坊の間の階段を進み、磨り減った階段を登ると本堂前、今は改修中だ。
本堂裏で服装(特に履物)チェックを受け、六根清浄のたすきをいただき、赤い門を潜れば、修験者として投入堂への険しい道を進むこととなる。
三仏寺入り口階段 三院横の階段 磨り減った階段
赤い戸の山門 宿入橋
昨日までの雨で道はぬかるみ、滑り易い。45人のパーティの後ろに付いた為、遅々として進まない。かずら坂の終わりごろ20人程追い抜く。鎖坂でも長い待ち時間、迂回路を行くものもいる。
鎖は難なくクリア。文殊堂、地蔵堂をを過ぎてやっと団体さんを抜く。牛の背、馬の背をを抜けると小さな納経堂に着く。ここから岩窟が始まり、観音堂の暗い体内を出、岩を回ると断崖の窪みに千年の歴史を纏った神秘のお堂、投入堂がその端正な姿で静かに佇んでいた。
二人だけでここにいられるのが不思議な気がした。
三仏寺では今日が祭りだった。衣冠束帯、鎧武者に身を窶した行列が神輿を中心に階段をおりるそうだ。そういえば今日は出雲大社でも59年ぶりの御神体の移動があり、神事が行われるそうだ
下のかずら坂 上のかずら坂 鎖坂 文殊堂の鎖

文殊堂の縁側(外傾斜でスリルがある) 地蔵堂
鐘撞堂
牛の背馬の背
納経堂 観音堂
三徳山投げ入れ堂 祭りの様子
祭りの様子


HOME 山便り ページTOP


osidori
登山隊