|
 |
2008年2月14日(木曜日)
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:問題なし
■ 登山口:八坂峠登山口
■ 駐車場:八坂峠駐車場
■ お弁当:龍王山東屋展望台
■ 登山道:丸太の階段 |
コース
八坂峠駐車場10:10 ⇒ 10:14大峰山登山口 ⇒ 10:40ピーク(462m)分岐 ⇒ 11:12仏通寺分岐
⇒ 11:17大峰山山頂11:22 ⇒ 12:10登山口
龍王山登山口 12:15 ⇒ 12:46展望岩 ⇒ 12:51斎場分岐 ⇒ 13:17東屋展望台 ⇒
13:20龍王山山頂13:22 ⇒ 13:24東屋展望台14:05 ⇒ 14:45八坂駐車場
歩行時間:4時間35分(休憩含む)
昼食時間:41分 |
レポート
久井ICを出て、すぐ右折し、県道25号線を三原方面に向かうと八坂峠のピーク手前に駐車場がある
分かっていながら、つい行き過ぎる。清掃工場まで行って引き返す。
駐車場から車道を50mほど三原の方へ行くと大峰山登山口の標識がある。丸太の階段を5分も登る
と緩やかな尾根道になる。眺望は無いが気持ちの良い道を1時間ほど登ると仏通寺別れに着く。あと
5分で頂上へ、展望のない頂上は記念写真を撮ると早々に下山。期待に反し、階段も少なく快適な
登山道だった。 |
 |
 |
八坂峠駐車場と登山口 |
大峯山登山口 |
 |
 |
まずは緩やかな階段 |
|
 |

|
仏通寺分岐 |
広い登山道を登れば山頂 |
 |
 |
大峰山山頂
|
竜王山登山口 |
12時を過ぎたがそのまま竜王山に取り付く。100mも行かないうちに最初の階段、長い階段だが
まだ大丈夫だ。振り返ると大峰山が遠くに見える。そうしていると二つ目の階段、上を見たら嫌に
なるほど急でおまけに長い。これを上りきると展望の良い岩、ここで休憩して、しばし景色を楽しむ。
三つ目の階段を登ると620mあたりのピークの休憩所。このピークからの下りは急な階段(この山
で一番の急さ)、おまけに凍結している。恐る恐る降りる。このピークは迂回路がある。帰りはそちらに
回ろう。ピークを二つ過ごすと最後の階段だ。登れば東屋、頂上は目の前。登山ポストに記帳して
下山。東屋の下の陽だまりで「味噌煮込みラーメン」の昼食。急な階段の下りは膝の訓練、なんとか
大丈夫のようだ。 |
 |
 |
日当たりのいい緩やかな道 |
大峰山が見える |
 |
 |
急な階段 |
又、階段 |
 |
 |
|
山頂下の東屋 |
 |
 |
竜王山山頂と登山ポスト |
雪に覆われた御調八幡への道 |
|