|
 |
2008年4月15日(火曜日)
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:問題なし
■ 登山口:Aコース登山口
■ 駐車場:並滝寺池堰堤(登山口前)
■ お弁当:展望大岩
■ 登山道:良好 |
コース
ホーム 9:40 == 10:30並滝寺池 == 10:40 堰堤駐車地(Aコース登山口)10:46 ⇒
10:19寺地分岐 11:28山頂( 大岩)12:20 ⇒ 12:45林道下山口⇒12:50変電所⇒
13:10 駐車地 == 14:10帰宅
歩行時間:2時間24分(休憩含む)
昼食時間:52分 |
レポート
黒瀬川の源流、並滝寺池の水面にその影を映す虚空像山。地元にありながら登り残した山を登る
長年愛用した登山靴もついに壊れ、新しい登山靴の履き始めにこの山を選んだ。
登山口向かいの堰堤の駐車地に車を停め、Aコース登山口から登る。登山口からの落ち葉の
積もった道は結構きつい。 傾斜が一段ときつくなり、息を切らしながら登ると、やがて傾斜が
緩んでき、寺地方面からの合流点にでる。 「至る 大岩、山頂」の立て札に従い右に進むと
まもなく大岩が現れる。大岩の間を行くか、左の巻き道を行くと山頂だ。山頂からは南方向の眺め
があるがここは大岩まで引き返し、大岩からの素晴らしい眺めを見ながら昼食にする。
今日はコンビニの花見弁当。柔らかな日差しを浴びながら、早春の山の空気を胸いっぱい吸い
至福のひと時を過ごした。
帰途はBコースを下山。急な下りを一気に降り、変電所のある林道に出る。車道を15分下れば
駐車地に付く。 |
 |
 |
堰堤の駐車場 |
Aコース登山口 |
 |
 |
登山口すぐの急坂 |
視界が開けると並滝寺が見える |
 |

|
「至る 大岩、山頂」の立て札 |
倒木にある標識 |
 |
 |
山頂標識 |
山頂下の大岩 |
 |
 |
大岩から見た並滝寺池 |
変電所が見えるとすぐ下山口 |
 |
 |
下山口 |
車道横の変電所 |
* 帰りの車の中から振り返れば大岩が二つ迫出しているのが見える。
|