おしどり登山隊

★ 大暮毛無山1082.5m)
 ■ ホーム へ

 ■ 山便り

 ■ 年別山便り

 ■ 地域別山便り

 ■ 風便り(ブログ)

 ■ リンク







2007年4月9日(水曜日)
■ 天候: 曇り
■ アプローチ:問題なし(大朝経由で行く) 
■ 登山口:大暮登山口
■ 駐車場:登山口前の広場
■ お弁当:毛無山山頂
■ 登山道:残雪の雪道

コース
ホーム出発 7:30 == 9:20登山口9:25 ⇒ 9:30山道 ⇒ 9:35小さな峠 ⇒ 9:40姥御前神 ⇒
10:26林道 ⇒ 10:23カタジ谷出会い10:28 ⇒ 11:20尾根道 ⇒ 11:25山頂12:00 ⇒
12:18無線中継所 ⇒ 12:33移原分岐 ⇒ 12:38上峠 ⇒ 12:55林道出会い⇒ 13:03車道 ⇒
13:11製鉄所跡 ⇒ 13:18駐車地13:25 == 15:15帰宅

歩行時間:3時間45分(休憩含む)
昼食時間:35分








レポート
今日は大朝経由で大暮に入る。養魚場への橋を渡らず右へ行くと毛無山登山口の標識がある。
直進すると阿佐山へ行く。車は登山口手前の広くなった路肩に数台停められる。コンクリートの道を
登り、廃屋か倉庫の点在する道を抜け、竹林の所から右手の山道に入る。小さな峠を越えると
杉林の中に姥御前神社が現れる。  落ち葉の積もった雑木林の中の平坦な道を行くと突然
アスファルトの林道にでる。木間越しに天狗石山を見、足元の地下水の音を聞きながら緩やかな
道を進むとブナの巨木が現れだし、カタジ谷の水音が大きくなるとやがてカタジ谷出会いに出る。
このあたりから残雪が多くなりだした。
駐車地と登山口 竹林を右の方に行く
小さな峠 姥御前神社

林道からの登り口 ブナの巨木
残雪の残った登山道になる カタジ谷出会いの渡渉地点
横吹峠に行くべく沢を渡り始めるが水量が多く諦め、右手の稜線の道に向かう。これが悪戦
苦闘の始まりだった。残雪が多く、道はなく、目印のテープは少ない。山肌を斜めに登る目印は
小さな谷をいくつも越えて稜線に向かっている。
谷をいくつ越えただろうか、熊の足跡が、20m程行くとさらに大きな足跡が鮮明に残っている。
何時間か前に歩いた二頭の熊の姿を想像し、あたりを見渡し、森の深さを感じた。副隊長はここ
でやっと鈴をつける気になった。もう遅いと思うが、、、、。  
ここからさらに雪は深く、おまけに下は空洞になっていた。最初の踏み抜きは胸まで落ちた。ストック
で確かめ危ない所は木の枝を渡した。それでも又踏み抜いた。もう一谷というところで稜線に向け
藪漕ぎし稜線の広い道に出た。このほうが楽だった。すぐにブナの巨木が現れ山頂にでる。
数本の巨木に囲まれた山頂は南東方向の眺望しかない。風が強くなり山頂の岩陰で昼食。
帰途は尾根沿いの広い道を快適に降りる。上峠からの道は少し荒れており、雪解け水が流れ、
迂回を繰り返しながら下ると杉林の植林の先で林道にで、10分ほどで白壁の蔵のある大きな茅
葺の家のところの車道に出る。製鉄所跡を見ながら15分で登山口の駐車場に着く。
テープを頼りに谷筋を登る 熊の足跡
熊の来た方向を見る 大きなブナの木に迎えられる
静かな山頂 無線中継所
木の葉で埋もれた上峠
林道出会い
車道に出る 製鉄所跡
誰もいない静かな山。登山口しか標識の無い山。それも自然でいい。


ホーム 山便り ページトップ


osidori
登山隊