おしどり登山隊

★ 石鎚山(1982m)
 ■ ホーム へ

 ■ 山便り

 ■ 年別山便り

 ■ 地域別山便り

 ■ 風便り(ブログ)

 ■ リンク







 
2008年5月15日(木曜日)
■ 天候: 晴れ
■ アプローチ:問題なし      
■ 登山口:成就社登山口
■ 駐車場:下谷駅旅館駐車場
■ お弁当:山頂から天狗岳のルート上
■ 登山道:不揃いの階段は結構きつい

コース
家出発5:45 == 8:45山麓下谷駅9:00 ⇒ 9:08山頂駅9:15 ⇒ 9:31ピ成就社9:33 ⇒
9::43遥拝所 ⇒ 10:29前社ヶ森10:35 ⇒ 10:46夜明け峠 ⇒ 10:58一の鎖11:05 ⇒
11:22二の鎖 ⇒ 11:42三の鎖 ⇒11:57山頂(弥山)12:02 ⇒ 12:22天狗岳12:25 ⇒
昼食 ⇒ 13:07弥山13:12 ⇒ 13:50夜明け峠 ⇒ 14:53成就社14:55 ⇒ 15:10山頂駅15:20
==15:28山麓駅15:40 == 18:30帰宅

歩行時間:5時間59分(休憩含む)
昼食時間:20分








レポート
小松ICから国道11号氷見交差点を右折、石鎚山登山口の標識に従って南下、黒瀬ダム
の所で2車線の広い道に出る。あとはロープウェイ山麓駅まで一本道。駅前の旅館の
駐車場に車を停め、2,3分歩くと乗り場に着く。白装束の一団を含め、車内は満員になった
始発は8:40分とのこと。9時のはずなのに。
ロープウェイの道筋に咲いている山芍薬を見ながら、ゴンドラは一気に1300mの山頂駅に
8分で着く。山頂駅から見る瓶ヶ森の氷見二千石原の緑が美しい。
成就社までは広い道を15分程歩くと数軒の旅館と鳥居の向こうに立派な本殿が見える。
山麓駅 山頂駅
山頂駅から瓶ヶ森の眺め 成就社
鳥居の前を左に行くと神門(入山門)がある。この門を潜るといよいよ石鎚山への登山道だ
だらだらとした下りがしばらく続き、鳥居の立つ遥拝所に着くと石鎚山が姿を見せる。この
下り(八丁坂)を下りきると階段の登りになる。幅の狭い、不揃いの歩きにくい階段が続き、
試し鎖のある前社ヶ森に着く。ここは迂回して体力を温存し、合流地点の休憩小屋で
2度目の休憩。夜明け峠の手前から高く聳える石鎚の全容が迫力をもって迫ってくる。

神門(入山門)を潜って登山道へ 緩やかな下りの登山道
快適な登山道
遥拝所の鳥居
遥拝所から石鎚 不揃いの階段
前社ヶ森の試し鎖を降りる登山者 夜明け峠前から見る石鎚山
夜明け峠を過ぎると「一の鎖」(長さ30m)練習に丁度良い岩場だ。だが何故か、ここで
バテた。上がったところで休憩。そそり立つ北壁が迫力を増す。ペースを落として、土小屋
からの登山道との合流点を過ぎ、「二の鎖」(長さ65m)に向かう。この鎖だけはなんとか
登らなければ、(迂回路は長くてきつい) 休み休み、やっとの思いで登った。
「三の鎖」(長さ68m)は迂回路へ、手摺に頼りながら頂上へ。さすがに人気の百名山
、平日なのに賑やか、休日ならどうなるの。
26年ぶりの天狗岳、こんなに危なかったかな、娘(当時10歳)も来たのに。絶景を楽しみ
尾根で昼食、食欲無し。
帰途は千葉の人と一緒に快調に飛ばす。バテたのはなんだったのか。
副隊長は1,2,3の鎖を制覇。余裕の登頂。
一の鎖 二の鎖 三の鎖
弥山の石鎚神社 天狗岳
天狗岳山頂
反省:今日は前半飛ばしすぎ、始発のロープウェイの人達に追いつき、広島の
    4人組のタフそうな女性のリーダーに付いて行ってバテた。
    ペースを守らなくちゃ。


HOME 山便り ページTOP


osidori
登山隊