おしどり登山隊                                        |風便りへ ホームへ 
 熊野古道(くまのこどう)は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称である。
 熊野古道には、紀伊路(渡辺津〜田辺)、小辺路(高野山〜熊野三山70km)、中辺路(田辺〜熊野三山)、大辺路(田辺〜
 串本〜熊野三山 120km)伊勢路(伊勢〜熊野三山 160km)、熊野奥駈道(吉野〜熊野三山)があり、これらの多
 くは、2000年に「熊野参詣道」として、国の史跡に指定され、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産
 に登録された。(なお、登録に紀伊路は含まれていない)
 熊野三山は、天皇から貴族、庶民に至るまで、あらゆる階層の人々の信仰を集め、室町時代には「蟻の熊野詣」と言われる
 ほど、凄まじい参拝者の大群であったが、明治末に布告された「神仏合祀令」により、熊野詣の風習もほとんどなくなった。
 今なお、かっての面影をとどめる熊野古道。道端にひっそりと佇む古人が休憩したであろう王子跡は、いつの時代にも旅人の
 心のよりどころとなってきた。その道のりは、苦しみが多いほどご利益も大きいと言われ、こぞって田辺から山中に分け入る
 険しい中辺路を好んだと言われている。
 熊野九十九王子は、熊野に詣でる上皇や女院の休憩所となったところで、滝尻王子から熊野本宮大社に至る約38kmの間に
 19の王子が点在している。 なかでも滝尻王子は熊野の霊域への入口といわれ、人々は万感の思いを込めて、ここから続く
 険しい坂を登ったことだろう。景色のよい高原の里で少し休憩し、ここから山中に深く分け入ります。上多和茶屋跡から大坂本
 王子へ下り、箸折峠の牛馬童子を経て、清流日置川を渡ると近露王子の到着です。ここで一泊して本宮大社に向かうのが
 一般的です。
 近露を旅立ち、野中の一方杉を経て、中辺路の難所、女坂・男坂、三越峠を越え、発心門王子に向かいます。ここからは比較的
 起伏の少ない道が続きます。
 水呑王子、和泉式部のエピソードを伝える伏拝王子などを経て、緑の木立が爽やかな古道を抜けると熊野本宮大社へはあと
 一息です。  
5月13日(月)
滝尻〜近露王子   13.0km
5月14日(火) 
近露王子〜発心門王子
 18.3km
5月15日(水) 
発心門王子〜本宮大社 7.7km
5月16日(木) 
大門坂〜那智大滝   2.7km

ページTOP 風便りへホームへ 

osidori登山隊